2016年03月16日

【住宅ローンのお得な借り方】の落とし穴3つのポイント

静岡 これから家を建てたい方専門のお手伝い、「静岡 住まいのマネープラン相談」 代表の立林毅士です。





マラソンのトップランナーは男子であれば1キロ約3分ペースで走ります。


レースの気候条件が良かったり、本番までの調整が万全にいけば、


当日は1キロ3分を切るハイペースで走れるかもしれません。

ただ、レース中に天候が変わると・ ・ ・


続きは こちら



「知っているだけで1,000万円支払うお金が変わる!?住宅購入」無料メール講座

も好評です。  

Posted by 立林毅士 at 09:32Comments(0)よくある質問

2016年01月04日

【これからマイホームを建てたい方へ】

これからマイホームを買いたい方専門のお手伝い・マイホームプランナー「静岡 住まいのマネープラン相談」代表の立林毅士です。


今日から仕事始めです。

本年も宜しくお願いいたします。

今年も第三者の立場でマイホーム購入の方のお手伝いをしていきます。


真剣に家づくりを考えているお客さんから「いつまでに契約すれば8%で建てられますか?」と聴かれることが増えてきました。



来年の平成29年4月から消費税は10%に上がりますね。

いつまでに契約をすれば良いのでしょうか?

注文住宅の場合(土地や建物から)、8%で建てるには、今年の9月30日までに工務店やハウスメーカーと建築請負契約を結ぶ必要があります。

あと8ヵ月ですね。

ただ、8月9月は増税前の駆け込み需要やハウスメーカーや工務店から勢いがかけられます。

8月中もしくは余裕を持って7月中ぐらいには決められた方がその後の打ち合わせや工事も丁寧にやってもらえるのではないでしょうか。

そうなるとあと6ヶ月です。

増税前にとか決して勢いだけで決めないでくださいね。

また、だからといって土地探しや工務店探しから始めてしまうと時間がかかります。

なぜなら

その理由は こちら


「住宅ローンは借りるまでより借りたあとの方が大切」
お問い合わせは こちらから

  

Posted by 立林毅士 at 08:03Comments(0)よくある質問

2015年12月19日

マイホーム購入時のお悩み第1位は?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。



マイホーム購入は一生に一度の大きな買い物ですよね。

購入を検討している人たちが買う前に不安に思ってる事はどんな事なんでしょうか?

以前、大手不動産会社が行った調査で、

「あなたはマイホームやマンションの購入に対して不安ですか?」という質問に対して

全く不安ではない 2.7%
あまり不安ではない 15.7%

まぁまぁ不安だ 55.9%
とても不安だ 25.7%


80%以上の人が購入に対して不安と言っています。

「具体的にどんなことが不安ですか?」という問いに対しては、

1位 ローン返済の事 61.9%
2位 ご近所付き合い 42.0%
3位 毎月の生活費への影響 41.8%
4位 ローンが組めるか
※複数回答あり

となっています。

2位以外は全てお金の悩みですよね。

ということは土地や建物のお悩みより、まずはお金の不安が解消できれば安心してマイホーム計画を進めることができますよね。

そんなお悩みにお答えできるのが
こちら 


「住宅ローンは借りるまでより借りたあとの方が大切」
お問い合わせは こちらから



工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。
  

Posted by 立林毅士 at 12:54Comments(0)よくある質問

2015年12月14日

マイホームはいつまで8%で建てられるのか?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。


お客さんからマイホーム購入に関するご相談を受けていると「いつまでに契約すれば8%で建てられますか?」と時々聴かれることがあります。



再来年の平成29年4月から消費税は10%に上がります。

ということはいつまでに契約を決めれば良いのでしょうか?

8%で建てるには、来年の平成28年9月30日までに工務店やハウスメーカーと建築請負契約を結ぶ必要があります。

あと9ヵ月ですね。

ただ、来年の9月は増税前の駆け込み需要が相当予想されます。

8月中もしくは余裕を持って7月中ぐらいには決められた方がその後の打ち合わせや工事も丁寧にやってもらえるのではないでしょうか。

そうなるとあと7~8ヶ月です。

だからと言って土地探しや工務店探しから始めてしまうと時間がかかります。

なぜなら

その理由は こちら


工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。
  

Posted by 立林毅士 at 17:33Comments(0)よくある質問

2015年12月06日

マイホームはいつまで8%で建てられるのか?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。


お客さんからマイホーム購入に関するご相談を受けていると「いつまでに契約すれば8%で建てられますか?」と時々聴かれることがあります。



再来年の平成29年4月から消費税は10%に上がります。

ということはいつまでに契約を決めれば良いのでしょうか?

8%で建てるには、来年の平成28年9月30日までに工務店やハウスメーカーと建築請負契約を結ぶ必要があります。

あと9ヵ月ですね。

ただ、来年の9月は増税前の駆け込み需要が相当予想されます。

8月中もしくは余裕を持って7月中ぐらいには決められた方がその後の打ち合わせや工事も丁寧にやってもらえるのではないでしょうか。

そうなるとあと7~8ヶ月です。

だからと言って土地探しや工務店探しから始めてしまうと時間がかかります。

なぜなら

その理由は こちら


工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。
  

Posted by 立林毅士 at 10:20Comments(0)よくある質問

2015年11月23日

借りれる額と返していける額は全然違います

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。





「住宅ローンのご相談」や「将来のライフプランを見据えた資金計画のご相談」を受けていると、

「変動金利と固定金利ってどっちがいいですか?」という質問をよく聴かれます。

どちらが正しいというのはありません。

あなたが借りれる金額いっぱいまで借りれば、変動金利で借りても固定金利で借りても将来返済が厳しくなります。

例えば、3000万円借りたら、今の固定金利が1、5%~2%の間なので利息と合わせてざっくり総額4000万円を返すことになります。

無理のない返していける金額で借りれば変動でも固定でも安心して返していけます。

つまり、あなたに合った予算で組むことが一番大事です。

ご参考にしてくださいね。



あなたに無理のないマイホーム予算額がわかります


工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。  

Posted by 立林毅士 at 17:22Comments(0)よくある質問

2015年11月17日

マイホームはいつまで8%で建てられるのか?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。


お客さんからマイホーム購入に関するご相談を受けていると「いつまでに契約すれば8%で建てられますか?」と時々聴かれることがあります。



再来年の平成29年4月から消費税は10%に上がる予定です。

ということはいつまでに契約を決めれば良いのでしょうか?

8%で建てるには、来年の平成28年9月30日までに工務店やハウスメーカーと建築請負契約を結ぶ必要があります。

あと10ヵ月ですね。

ただ、来年の9月は増税前の駆け込み需要が相当予想されます。

8月中もしくは余裕を持って7月中ぐらいには決められた方がその後の打ち合わせや工事も丁寧にやってもらえるのではないでしょうか。

そうなるとあと8~9ヶ月です。

だからと言って土地探しや工務店探しから始めてしまうと時間がかかります。

なぜなら

その理由は こちら


マイホームをご検討のお客様にご紹介できる工務店様を募集中です。

工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。
  

Posted by 立林毅士 at 16:41よくある質問

2015年10月13日

変動金利はほんとにお得なの?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。



先日、島田のアクトホーム株式会社様で25日の「失敗しない家づくりセミナー」の打ち合わせをさせていただきました。

たまたま、変動金利のお話が出たのでちょっとだけあるお話をしました。

今は金利がかなり低いので変動金利が人気です。

銀行にとっては間違いなく変動金利が都合が良いことでしょう。

住宅会社さんにとってもそうかもしれません。

でも、お客さんにとってはどうでしょうか?

そして住宅会社さんにとっても本当に変動金利が都合が良いのでしょうか?

その辺りのお話も時間があればセミナーでお話します。


10月25日島田のアクトホーム様で「失敗しない家づくりセミナー」開催します



あなたに無理のないマイホーム予算額がわかります
詳しくはこちら

マイホームをご検討のお客様にご紹介できる工務店様を募集中です。

工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。  

Posted by 立林毅士 at 10:00Comments(0)よくある質問

2015年10月05日

30代と40代の貯金額はどちらが多い?

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。

10月25日島田のアクトホーム様で「失敗しない家づくりセミナー」開催します


私がご相談でお伺いする世帯は主に30代から40代が多いです。

無理のない住宅ローンを借りるために・老後、望む人生を叶えるためにいくら準備すればいいのか、そのためにご主人の年収、毎月の収入、住宅ローンの返済額、貯金額などライフプランに必要な情報は全てお聴きします。

時々、ご相談者さんから「みんなどれくらい貯金してるんですか?」と聴かれます。

世帯によって収入も違えば支出も全く異なります。

毎月全く貯金できない世帯もあれば毎月10万円以上貯金している世帯もあります。

ただ、30代世帯と40代世帯では貯金額に大きな違いがあります。

平均すると40代より30代世帯の方が多く貯金できています。

例えば世帯年収500万円の人たちの方が世帯年収700万円以上の人たちより確実に貯金できています。

これはいくつか理由があると思います。

ひとつは40代(特に40代後半)の方は30代の方より欲しいものを躊躇なく買われるように思います。

私は40代ですが、少し年上の人たちは社会人になってバブルを経験されているからではないかと思います。

節約は大事です。

ただ、毎月変動する固定費などのいきすぎた節約はかえってマイナスのような気がします。

ですのである程度欲しいものを買うことは心が豊かになります。


毎月払っている「生命保険や住宅ローン」など毎月の固定費に本当にムダはありませんか?

とは言ってもどこにムダがあるかわからない方がほとんどかもしれません。

将来のための貯金は必要です。

リタイヤした将来を見据えてご夫婦でどんな生活をされたいのか?趣味や旅行を楽しみたいのか?それには毎月いくらで生活したいか?などのイメージが決まらないと将来への貯蓄もなかなか始まらないのではないでしょうか。

そんなあなたの将来の夢や希望を実現するための住まいのマネープランを一緒にお手伝いできれば嬉しいです。


あなたに無理のないマイホーム予算額がわかります
詳しくはこちら

マイホームをご検討のお客様にご紹介できる工務店様を募集中です。

工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。

「住宅ローンは借りるまでより借りたあとの方が大切」
お問い合わせは こちら
  

Posted by 立林毅士 at 07:30Comments(0)よくある質問

2015年09月30日

今住宅ローンを払っている人たちに見られる共通の理由

1世帯平均483万円の支払いを減らした「静岡 住まいのマネープラン相談」立林毅士です。

10月25日島田のアクトホーム様で「失敗しない家づくりセミナー」開催します

(残席1名)ご自宅サロンでまずは売上20万円を達成したいあなたへ


私はマイホームを検討している方の「失敗しない家づくり」のお手伝いをしています。

同時に今住宅ローンを払っている方からもご相談があります。

早い方でマイホームを建てて2~3年、平均すると10年前後の方のご相談が多いです。

ご相談の理由もさまざまです。

一番多いのは「子どもの習い事や教育費がかかってきてローンをなんとかしたい。」というものです。

このようになる方とならない方がいます。

なる方はマイホームを建てるときに「いくらまでなら借りれるか?」で住宅ローンを組まれています。

「いくらまでなら借りれるか?」が予算になってしまっています。

これはお客さんが原因ではなく銀行や住宅会社の担当者さんのレベルが原因です。

銀行も住宅会社の担当者さんも総じて自分たちにとって「1円でも多く貸したい」「1円でも高く売りたい」のが当然です。

それは住宅ローンを貸すのが・マイホーム購入してもらうのがゴールだからです。

ならない方は「いくらなら返せるのか?」で住宅ローンを組まれています。

マイホーム購入はスタートです。

お客さんがかなり勉強されたり銀行や住宅会社の良い担当者にめぐり合えれば失敗せずに済みます。

そういった担当者はかなり少ないのが現状です。

住宅ローン以外もマイホームやマンションを買ったあとの毎月の固定費は定期的に見直したり現状把握すべきお金の流れ(キャッシュフロー)があります。


もし、ムダがあればそのムダをカットすると数百万円単位の金額が浮き、お子様の教育費や老後資金など幸せなお金に回せます。


あなたの毎月の固定費に必要以上のムダは本当にありませんか?


10月25日島田のアクトホーム様で「失敗しない家づくりセミナー」開催します

あなたに無理のないマイホーム予算額がわかります
詳しくはこちら

マイホームをご検討のお客様にご紹介できる工務店様を募集中です。

工務店様での「失敗しない家づくりと住宅ローンの借り方セミナー」開催中
他との圧倒的な差別化をされたい工務店様、
ご興味がありましたら、
こちらよりお気軽にお問い合わせ下さい。

「住宅ローンは借りるまでより借りたあとの方が大切」
お問い合わせは こちら
  

Posted by 立林毅士 at 07:29Comments(0)よくある質問